FrameBoston

- ボストン周辺の写真紀行 -

2010年10月10日日曜日

豊水(Hosui, Asian Pears)

›
長男をバイト先に送って行ったついでにウォータータウン(Watertown)にあるルッソ(Russo's)というスーパーにナシ(豊水)を買いに行った。12個入りの箱買いで12ドル。ナシは、ボストン周辺の地元のもので、甘くて水々しくて、とてもおいしい。この時期だけの秋の味覚だ...
2010年10月9日土曜日

ブックフェア(Book Fair)< iPhone Live

›
今日はボストン日本語学校のブックフェア。文庫本15冊と単行本10冊が13ドル50セントで買えた。ムフフ。 久しぶりに日本人を大勢見た。日本人は小綺麗だな。
2010年10月7日木曜日

JFK2-夜景(JFK 2 - Town Lights)< iPhone Live

›
乗継ぎ便は1時間遅れの案内だったので、夕食を食べたりして長期戦の大勢に入っていたのだが、突然登場手続きが始まった。文句を言っても仕方がないので、黙って乗り込む。 JFK空港周辺は快晴で空気が異様に透き通っていた。ボストン、ローガン空港に着いたのは午後11時半、自宅には12時頃...

JFK(JFK)< iPhone Live

›
ニューヨークのJFK空港に到着。エスカレーターもあるし、コンセントもある。写真はSamsungの宣伝用のコンセント・ポスト。大変便利。 1時間遅れるとの案内だったが、どうも定刻に飛びそうだ。帰宅は12時を回るな。

塩豆2-ディナー(Shiomame 2 - Dinner)< iPhone Live

›
定刻より早くパリを出発した。久しぶりにジョニ・ミッチェル(Joni Mitchel)のCDを聴いた。聴きながら塩豆を食べ始めたのだが、イヤホンで聴いているのでボリボリ噛む音がうるさくて仕方がない。しかも、外国人(非日本人)にとって塩豆は白くて得体の知れない食べものなので、あまり大...

塩豆(Shiomame)< iPhone Live

›
ゲート近くのトイレでやっとジーンズに着替えることができた。顔を洗ってすっきりした。 IPhoneの電池が少なくなってきた。こんな貧弱なものを製品化してしまうアップルも凄いが、どこを探してもコンセントがないシャルル・ドゴール空港も見事だ。 飛行機に乗ったら非常用に持ってきた...

改善(Kaizen)< iPhone Live

›
「改善」は英語でも「Kaizen」だが、フランスにそれを指す言葉や概念があるとは思えない。 公共機関がとにかく不便。コンファレンス会場まではRERという鉄道を使って移動したが、通勤の人たちはコートを着て秋モードなのに、車内は空調(換気)がなくて皆汗だく。 駅構内の連絡や駅...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.