2011年2月26日土曜日

JFKライブラリ(JFK Library)

横浜からボストンに語学研修にやってきた Twitter 友達を案内してボストンの南側の海沿いにあるジョン・F・ケネディ図書館/博物館(John F. Kennedy Presidential Library and Museum)に出かけた。実に数年ぶり。

ビデオと展示でケネディの足跡をたどることができる:大統領候補に指名された党大会、選挙事務所、ニクソンとの史上初のテレビ討論会、大統領就任式、キューバ危機、宇宙開発、ジャクリーン夫人、暗殺 ...。

久しぶりにここに来て思い出さされるのは、移民の国アメリカが巨大な実験国家であり、私もまた一人の移民としてその実験に参加しているということ。日本人として、日本に対する強い思いはあるものの、自己完結型の特殊な国家である日本にはできることに限りがある。そう思ったからこそ自分はここにいるという事実。

Twitter 友達は次の国政選挙にも打って出ようかという若き政治家=財満慎太郎氏。氏が尊敬するというケネディの博物館にお連れすることができて良かった。ぜひ日本を変えてください。それが無理なら、昔の出島のような国際都市特区を造って、世界中から人材を集め、ITや医療などをリードできる強い国を造って下さい。

「コメントを書くのは面倒」という方は、あなたのリアクションをぜひワン・クリック投票して下さい(↓)。

ザ・ロード・ダッダッダッ(The Road ...)

先日、松居慶子(Keiko Matsui)のスカラーズ(Scullers)でのパフォーマンスの記事を書いたが、タイトルの点々のところを「ドット・ドット・ドット」と表現していた。しかし、今日松井慶子のファンサイトのツイートに「ザ・ロード・ダッダッダッ」と書いてあるのを見てショック。「ダッダッダッ」の方が確かに英語らしい。ムムム ...(ドット・ドット・ドット)

定期健診(Regular Checkups)

<iPhone Photos>
今日はクーちゃんの定期健診と予防接種。

処置室に通されて看護婦さんが来るまで、余裕で探索行動をしていたクーちゃんだったが ......

きれいな看護婦さんが来て、おしりに体温計を入れられてニャーとないて以来、「借りてきたネコ」どころか、私のお腹にからだを押し付けて固まってしまった(こんな行動は家ではあり得ない)。

おかしいやら、かわいいやら。

宙を見つめるクーちゃん。

そしてドクターが来て診察してくれたのだが、もう表情もなく、何もかも上の空。おかげで予防接種の注射にも気が付かなかったようだ。

前回と体重は変わっていないのにちょっと太りすぎだと言われた。明日から食餌制限ですね。

家に帰って「クーちゃん、今日は笑ろたで」と妻にいうと、「ええ?、クーが笑った?」とすごく驚かれた。そんなこと、ある訳ないよね。

「コメントを書くのは面倒」という方は、あなたのリアクションをぜひワン・クリック投票して下さい(↓)。

2011年2月19日土曜日

花にクー(Flower with Coo)

友人宅へお邪魔するのに黄色い水仙の花を買ってきた。

外はまだ雪景色だけど、春の気配を感じる。

クーも興味津々、ソワソワ。興味あり過ぎてちょっと食べちゃいました。

「コメントを書くのは面倒」という方は、あなたのリアクションをぜひワン・クリック投票して下さい(↓)。

2011年2月18日金曜日

ミスマッチ(Mismatch)

<iPhone Photo>
今日は久しぶりに会社の同僚と外に昼食を食べに出かけた。ビレリカ(Billerica)のラテン・アメリカ料理店(Latin America Restaurant)=ペドロズ(Pedro's)。

料理(Quesadilla de Carne Asada,、サーロイン・ステーキのケサディーア)はおいしかったのだが、ウェーターが大変ミスマッチで閉口した。

まず、メキシコ料理店なのにアジア人。それはまあ仕方がないとしても、ウェーターなのにどうしても客との正しいポジションがとれず、何故か偉そうにしてしまう。

「ここの料理はどれもうまい」なんて乱暴な話で、しかも事実としてもそれはシェフがえらいのであって、あなたが偉いのではない。また、「僕ならこれがお薦め」というのも、こいつが薦めるならおいしそうだと思えるような人が言わないと意味が無い。早く間違いに気が付いて正しいウェーターになってくれるといいのだが。

しかし、このレストラン、いくらメキシカンだからといって雪が積もった駐車場に模造品の実物大の椰子の木が生えていて、如何にもミスマッチ。

レストランがレストランなら、ウェイターもウェイター、ってこと?

「コメントを書くのは面倒」という方は、あなたのリアクションをぜひワン・クリック投票して下さい(↓)。

2011年2月13日日曜日

ダレねこクー(Slack Coo)

最近お気に入りの2階の階段の手すりでダレまくるクーちゃん。

眠くて、意識が朦朧として目が四角になってる。

一見どうなっているか分かりにくいが ...

... 実はこうなっている。

手すりの水平部分に腹ばいにまたがり、頭だけスロープ部分に乗り出したのを正面から撮ると上のような写真になるのだ。

「コメントを書くのは面倒」という方は、あなたのリアクションをぜひワン・クリック投票して下さい(↓)。

ダンキン・ドーナツ(Dunkin' Donuts)

次女を送っていった帰り道、長男の友だちが家に来ているのでドーナツを買って帰った。

ドーナツといえばミスター・ドーナツだが、アメリカではダンキン・ドーナツDunkin' Donuts)。ここマサチューセッツ州のクインシー(Quincy)が発祥地で、今も同州カントン(Canton)に本社がある。世界中に6000店舗を持つ世界最大のドーナツ屋さん。

写真の12個入りのボックスは$6.99(マサチューセッツ州は食料品に税金はかからない)。1個約50円。ボックスは横に並べるタイプ。ドーナツが日本のより2周りほど大きいので、縦に並べるボックスだと大分大きなものになる。

ドーナツの替わりにマンチキン(小さいボール状のドーナツ、ミスター・ドーナツのD-ポップ)を入れてくれるように頼んだら、バイトの店員(多分高校生)が「こんな風に?」と言って、うれしそうにドーナツの穴を埋めていった。結局、ドーナツは12個あったので、マンチキンはサービスとなった。どうせなら、全ての穴をふさいで欲しかった。

バレンタイン・デーのハートのトッピングがかわいい。

「コメントを書くのは面倒」という方は、あなたのリアクションをぜひワン・クリック投票して下さい(↓)。