2012年1月22日日曜日

テーブルの下で

リビングのコーヒー・テーブルの下はクーのお気に入りの昼寝スポット。

得意のアザラシに変身して熟睡している。「クーとチューリップ」のクーちゃんとは別人のよう。

お昼ねスポットは家の中に何箇所かあって、基本的にはそのどこかで寝ている。

「コメントを書くのは面倒」という方は、あなたのリアクションをぜひワン・クリック投票して下さい(↓)。Google +1 ボタンは「おすすめ」や「要チェック」などの情報を手軽にマークできる機能です。また、写真の上をクリックすると拡大されます。

快晴、マイナス14度

ここ数日寒い日が続いている。今日も、すでに日が昇っているのにマイナス14度(8時現在)。

昨日は雪が降って10センチほど積もったが、今日は雲一つない快晴。

家の前の杉の木にパウダー・シュガーがかかったようになっていたので一応写真に収めた。

「コメントを書くのは面倒」という方は、あなたのリアクションをぜひワン・クリック投票して下さい(↓)。Google +1 ボタンは「おすすめ」や「要チェック」などの情報を手軽にマークできる機能です。また、写真の上をクリックすると拡大されます。

2012年1月21日土曜日

クーとチューリップ

今日のボストン(正確にはレキシントン)は朝から雪が降り始めて、気温はマイナス10度(午前10時)。

外はとっても寒いけど、家の中は暖かだし、チューリップだって咲いてる。

新しいものを絶対見逃さない我家のサイベリアン・キャットのクーちゃん、花のにおいをぐるぐる嗅ぎまわって、最後にぱくりと喰いついた。

明るくないと瞳孔が開いて円らな目になる。とても愛らしい目だ。

「コメントを書くのは面倒」という方は、あなたのリアクションをぜひワン・クリック投票して下さい(↓)。Google +1 ボタンは「おすすめ」や「要チェック」などの情報を手軽にマークできる機能です。また、写真の上をクリックすると拡大されます。

2012年1月10日火曜日

Le 1728

<iPhone Live>
パリに住むフランス人の友人に紹介してもらったレストラン=Le 1728 に行ってきた。

エルメスやイブ・サンローランの本店がある辺り。1728年に建てられた高級住宅をアート・ギャラリーに改装してその中でレストランを営業している。

7時半開店だが、我々が一番乗りで、フランス人の時間感覚を改めて認識させられた。しかし、写真が気兼ねなく撮れて良かった。

薄暗い店内は、ろうそくの揺らめきがシャンデリアに反射して美しい。客もダークスーツにネクタイという人が多く、ジーンズが似合う場所ではない。

料理はアペタイザーが20から30ユーロ、メインが35から45ユーロで、ドルに換算するとかなり高い。ワインはもっとすごくて、1本が2000ユーロで以上のものがずらりと並んでいた。

我々の注文したものは、全般的に味が濃厚で深みのある味わい。ちょっと高めだけと、お薦め。ワインは飲んでいない。

Flavors 1728: Half-cooked home-made duck foie gras marinated for 36 hours, served with its grapefruit and fresh ginger marmelade.

Tataki: Filets of Albacore tuna fish cooed in the tataki style, sauce vierge and finger lime, wild rice.

Filet de boeuf facon gravlax: Marinated high quality beef steak, 36 hours in the making. Served cold in the traditional manner, with a small pot of mayonnaise, and potetos.

「コメントを書くのは面倒」という方は、あなたのリアクションをぜひワン・クリック投票して下さい(↓)。Google +1 ボタンは「おすすめ」や「要チェック」などの情報を手軽にマークできる機能です。また、写真の上をクリックすると拡大されます。

2012年1月9日月曜日

タブレット

<iPhone Live>
思い出した、そう言えばドイツの甘味料は小さなタブレットだった。

「コメントを書くのは面倒」という方は、あなたのリアクションをぜひワン・クリック投票して下さい(↓)。Google +1 ボタンは「おすすめ」や「要チェック」などの情報を手軽にマークできる機能です。また、写真の上をクリックすると拡大されます。

さすがドイツ

<iPhone Live>
離陸にも気がつかずに爆睡していたらスナックで起こされた。

ドイツらしくポテトとソーセージ。小さいパックなのでフォークは後で配られるのかな、と思ったらちゃんと入っていた。

何と、折り畳み式のフォーク。

そういえばJALで折り畳み式のスターラーを見たことがあるような気がする。

さすが同盟国。

「コメントを書くのは面倒」という方は、あなたのリアクションをぜひワン・クリック投票して下さい(↓)。Google +1 ボタンは「おすすめ」や「要チェック」などの情報を手軽にマークできる機能です。また、写真の上をクリックすると拡大されます。

マガジン・ラック

<iPhone Live>
ほらね、ガラガラでしょ?

この飛行機のマガジン・ラックはテーブルの後ろ側にあって、アメリカ人の友人は足元がスッキリしてていいと絶賛していたが、テーブルを開けると目の前がゴタゴタした感じで、私の趣味ではない。

「コメントを書くのは面倒」という方は、あなたのリアクションをぜひワン・クリック投票して下さい(↓)。Google +1 ボタンは「おすすめ」や「要チェック」などの情報を手軽にマークできる機能です。また、写真の上をクリックすると拡大されます。