ラベル MA Reading の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル MA Reading の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年11月26日土曜日

裏の雑木林

長かったサンクスギビングの休暇(9連休)も終盤。

今日は清々しい秋晴れ。自宅の裏の雑木林はすっかり葉を落として、林の奥がよく見えるようになった。

秋というよりは冬支度の佇まい。

昨日から長女の友達が遊びに来ている。

今日は朝から「ハッピー・フィート 2」を見に行った。やはり iMax で見るといい。画像は一段とリアルに改善されている。

前作の主人公マンブルが「心の歌」ではなくタップダンスで射止めた歌姫グローリアとの間に生まれたエリックが後半に聞かせる歌(Erik's Opera)は実に説得力がある。

明日は、NYに帰る長女の友達をボストンのサウス・ステーションに、長女をニュー・ヘブンまで送っていくので、大したことはできない。

連休中、大きなイベントはなかったが、少なくともロブスター-すき焼き-おでんと家族で夕食を共にすることができた。子ども達もアメリカのストレスの多い環境の中でますます忙しくなる。今年のサンクスギビング休暇は、少しでも他愛のない話ができて本当によかった。

「コメントを書くのは面倒」という方は、あなたのリアクションをぜひワン・クリック投票して下さい(↓)。Google +1 ボタンは「おすすめ」や「要チェック」などの情報を手軽にマークできる機能です。また、写真の上をクリックすると拡大されます。

2010年12月30日木曜日

再びオイスター!(Oyster Again!)

今朝は気温マイナス11度、体感温度マイナス15度という冷え込みだったが、よく晴れて、冬らしい横からの弱い陽射しを楽しむまん丸のクーちゃん。

昼前に出かける頃にはマイナス3度まで持ち直した。
一昨日のボストンでの「オイスター!」に引き続き、今日も「再びオイスター!」するために車で30分ほどの海岸沿いの町=スワンプスコット(Swampscott)に長女と二人で出かけた。

ちょうど干潮で、砂浜が広く、冬の太陽とはいえ照り返しがまぶしい。

遠くにボストンのダウンタウンが見え、青空にはローガン空港に収束する飛行機雲。

遠くに霞むボストン、ダウンタウンのスカイ・スクレーパー。

ボストンまでは約12マイル、20キロ弱。

出かけたのは Red Rock Bistro というレストラン。教会の尖塔の右の赤い屋根の建物。

気さくな感じのレストランで、地元の年配の客が多いように見えるが、決して安いという感じはない。もちろん、右端の Anthony's Pier 4 Cafe よりはずっと安い。

窓際の海に面した席に通された。遠くにボストンが望める、なかなか爽快な景色。

海岸でカモメにえさをやる女性。

さて、いろいろ迷った末、クラム・チャウダーと生ハマグリ(Cherrystones、写真上部の大振りのはまぐり)、そして以下の3種類(名前、産地、特徴)の生カキを注文。

1. Bluepoints, Atlantic coast, Best biginner oyster
2. Malpeque, Prince Edwad Island, Saltiness, cean tast
3. Katama Bay, Martha's Vineyard, Extremely plump, briny smooth

Bluepoints は以前食べたことがあったので、Malpeque は「赤毛のアン」の Prince Edwad Island 産なので、そして Katama Bay は去年の6月に行った Martha's Vineyard 産なので注文した。

食べ比べた結果、塩味の強い Malpeque が優勝。生ハマグリ(Cherrystones)も大振りだがなかなかおいしい。お値段はボストンの Eastern Standard と変わらないが、ここは10種類近くのカキから選べるのがいい。そして、月曜日は終日生ガキ1個1ドルなので、いつか行ってみたい。

生ガキを堪能し、車で10分ほどの Reading にある iMax へ映画を見に行った。今日の出し物は TRON Legacy で 3D の iMax と音響システム、そして butt-kicking(しりを蹴飛ばすような) と呼ばれている振動するイスのおかげで迫力満点。

iMax は普通の映画より高いが、大人$11.50 で日本の映画よりまだ安い。

映画館から外へ出る手前に Beans Town というジェリー・ビーンズの広場があり、そこのアイスクリームがおいしい。誘惑に負けて二人で「Small」を分けて食べた。でも、「Small」といっても3スクープ以上あり、十分に大きい。

アイスクリームを食べ終わって外に出ると、すばらしい夕焼け。茜色のグラデーションと星条旗。

今日は、おいしい、楽しい一日だった。

「コメントを書くのは面倒」という方は、あなたのリアクションをぜひワン・クリック投票して下さい(↓)。

2009年5月31日日曜日

アイマックスとマカロニ・グリル(IMAX and Macaroni Grill)

レディング(Reading)という町にある巨大スクリーンのアイマックス・シアター(IMAX 3D Theater)に「Night at the Museum 2 - Battle of the Smithonian」を見に行った。

ニューヨーク自然史博物館の展示物が夜中に生を受けて繰り広げる騒動記が第一弾。今回の第二弾は、舞台をワシントンDCのスミソニアン博物館に移して、またまた奇想天外の大騒動が繰り広げられる。

第一弾は日本で公開されたのだろうか?

アイマックスは、巨大なスクリーンと階段状の座席が特徴。デジタル・サウンド・システムも迫力満点で、ゆったりとした椅子も振動する仕掛けになっている。料金は11ドル50セントで、日本の映画館より安いと思うが、アメリカの普通の映画館(大人10ドル程度だが、昼間は大抵割引料金が適用される)よりちょっとだけ高い。

ここのアイマックスまでは自宅から車で20分くらいで行けるので、インターネットを見て突然思い立って出かけても結構間に合う。

ここのアイマックスはジョーダン家具(Jordan Furniture)に併設されている。ジョーダン家具は、マサチューセッツ州とニューハンプシャー州に巨大店舗を構える家具店で、一番上の写真ではとてもその大きさを表現できない。レッド・ソックスのオフィシャル・スポンサーとしても有名。右の写真のように、アイマックスに入るにも出るにも、家具の展示スペースの中をうろうろ歩かなければならないように設計されている。

メインの出入り口はビーン・タウン(Bean Town)になっていて、写真のようにジェリー・ビーンで作られた大きなキャラクターなどがいっぱいある。その奥では、コンピューター制御で音楽に合わせて変化する大きな噴水のショーが行われていて、その横にアイスクリーム屋さんがある。子供も退屈しないようにできている。

何故か空中ブランコの練習場もある。

映画が終わって、お腹が空いたのでアイマックスの近くのレストラン=マカロニ・グリル(Romano's Macaroni Grill)に出かけた。マカロニ・グリルは全国展開のイタリア・レストランで、高級レストランではないが、そこそこの値段でおいしい料理が楽しめる。

ウエイトレス、ウェイターの感じも良く、イタリア系の人が多い。ウェイトレスは、小柄でやせた人がほとんど。大柄でやせてない人が多い中、とても清々しい。

もう1時過ぎなので、正午にお腹の空く人たちは帰ったあとのようだ。

ここは、めずらしくオープン・キッチンになっていて、シェフの働く様子が見える。このスタイルは、他所ではあまり見かけない。

キッチンの清潔さや忙しさ、またどのような人がシェフなのが見て取れるので、これはなかなかいい。

長女と二人で食事をするのは久しぶりだ。2年前にカリフォルニアに二人で旅行したとき以来初めてかもしれない。

長女はParmesan-Crusted Chicken(9ドル99セント)=パルメザン・チーズと大きなチキン・カツがのったサラダ、私はSeafood Linguine(15ドル29セント、右の写真)=海鮮スパゲッティを注文した。写真では大きさが伝わらないが、小柄の日本人には明らかに分量が多すぎる。

チキン・カツは思いがけず日本のものに似ていて、ソースもとんかつソースっぽくて、おいしかった。海鮮スパゲッティの味付けも良かった。一般的に、イタリア料理は日本人の口に合うように思うが、この店は特にいい。そういう訳で、結局両方とも平らげてしまった。

結構話が弾んでいたので、お腹は一杯だったが、デザートを注文してしまった(もちろん一つだけ)。Three Berry Tiramisu(4ドル99セント)=ベリーの載ったティラミス(右の写真)はオシャレで、しかもおいしかった。二本のスプーンで少しずつ食べながら話すのはいい。

ちなみに、パルメザンはパルメジャンと、ティラミスはティラミスのままだがフランス語風(ほぼアクセントなし)に発音しないと通じない。

------------------------------------------
Romano's Macaroni Grill
48 Walkers Brook Drive
Reading, MA 01867-3224
Tel. 781-944-0575

Three Berry Tiramisu: Delicate lemon cake layered with blackberry, raspberry and strawberry puree, sweet mascarpone and whipped cream. Topped with fresh strawberries and crushed almond biscotti.