ラベル Connecticut の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Connecticut の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年9月4日日曜日

再びニューヘブン(New Haven Again)

先月の14日(日)に長女がニューヘブンに引越しその翌週(土曜日)に再度ニューヘブンを訪れ、遣り残した用事を済ませた。

その長女が、金曜に運転免許証の書き換え(カリフォルニアからマサチューセッツ)のため、木曜日の夜にバスを利用して帰ってきた。MegaBus が一日数便、ニューヘブン-ボストン間を走っていて、ボストンのサウス・ステーションに着く(2時間半程度)。正規料金は知らないが、多分最初の一人が1ドル、次の一人から数人(不明)が3ドル。妻が3ドルのチケットを予約した。これは安い!

今日は、まず長男をバイト先に送り、Wrentham Outlets でショッピング。ショッピングに疲れ、ニューヘブンに向かったが、空腹で全員不機嫌になったので名も知らぬ町の Panera Bread というパン屋さん(チェーン店)で昼食。満腹になって、機嫌も治ってニューへブンへ。ニューへブンで簡単な買い物をして、長女を下宿に送り届けて帰宅。

写真は大学の本屋さん。大学グッズは何もかも高い。コーヒーカップを一つ購入。

「コメントを書くのは面倒」という方は、あなたのリアクションをぜひワン・クリック投票して下さい(↓)。Google +1 ボタンは「おすすめ」や「要チェック」などの情報を手軽にマークできる機能です。また、写真の上をクリックすると拡大されます。

2011年8月20日土曜日

ニューヘブン(New Haven)

<iPhone Photos>
昨日はボストン交響楽団Boston Symphony Orchestra, BSO)のコンサートを聴きに、友人夫妻とタングルウッド(Tanglewood)に出かけた。

帰ってきたのは夜中の1時過ぎだったが、今日は10時前には家を出て、ニューヘブンへ(片道216キロ)。先週の長女の引越しの続き。

先週は一日中土砂降りの雨だったので、下宿する家の庭にナシができていることに気がつかなかった。

まず IKEA で先週買った7ドルのテーブルを返品し、替わりに9ドルのテーブルを購入。

IKEA で簡単に昼食を済ませたが、以前は「IKEA の食べ物はすごく安い割にはおいしい」という評判だったが、今回は安いともおいしいとも感じなかった。ちょっと残念。

それから下宿のお隣さんも連れてターゲット(Target)へ。

細々としたものを買い揃え、長女の部屋もかなり充実した。

写真・左側が、長女の通う大学院の学科のメインの建物らしい(が、詳しいことはまだ長女も知らない)。

ダウンタウンの大学のブックストア(生協のようなところ)へ買い物に。

うれしそうにマグカップと帽子とピンとシールを買ってしまった。

写真は大学の寮。この大学の財政基盤には圧倒される。美術館や博物館も充実しているようなので楽しみだ。

IVY Noodle という何とも直接的な名前の中華料理店で夕食。

先週食べた中華料理店は、客もアジア人が多く、如何にも中国・中国していたが、この店は中国人が経営する中華料理店なのだが、主に客は白人で、何とも自然にアメリカに溶け込んでいる。

この店は、一皿の値段や安く、量が少ないので、一人で食事をする機会の多い学生には向いているかもしれない。若いころの僕にとっての「王将」のような存在かも。

「コメントを書くのは面倒」という方は、あなたのリアクションをぜひワン・クリック投票して下さい(↓)。Google +1 ボタンは「おすすめ」や「要チェック」などの情報を手軽にマークできる機能です。また、写真の上をクリックすると拡大されます。

2011年8月14日日曜日

引越し(Moved in)

<iPhone Photo>
今日は長女の引越しのためコネチカット州Connecticut)のニューへブンNew Haven)まで往復した。片道135マイル(216キロ)、約2時間のドライブ。

あいにく一日中激しい雨の中のドライブと引越しだった。

写真は、昼食をとりに出かけたダウンタウンの大衆イタリア料理店。ダウンタウンはほとんど人影もなく、レストランも閉まっているところが多い。日曜の午後の様子、ボストンとは随分違う。

引越しといえばキャンディーズの歌が頭によみがえる。18才の時、初めて都会にでて下宿生活を始めるために、今は亡き母に現地で揃えてもらったいくつかの家具。そのシンプルな椅子は今でも子供たちの勉強部屋で使われてる。

「コメントを書くのは面倒」という方は、あなたのリアクションをぜひワン・クリック投票して下さい(↓)。Google +1 ボタンは「おすすめ」や「要チェック」などの情報を手軽にマークできる機能です。また、写真の上をクリックすると拡大されます。

2011年6月25日土曜日

渋滞(Traffic Jam)


<iPhone Live>
今日は所用で急遽コネチカット州のニュー・ヘブン(New Haven)に行くことになった。ボストンから車で2時間ほどだが、あと10分のところで事故渋滞に巻き込まれた。

車を降りて話をする人や写真のように中央分離帯を横断して反対車線の出口へ向う無茶なヤツなど様々。

渋滞は30分ほどで解消したが、約束の時間には遅れてしまった。15分くらいは遅れていくのがエチケットの国だから、30分くらいは平気だろう。

2008年8月21日木曜日

恐竜足跡博物館(Dinosaur State Park in Connecticut)

コネチカット州にある恐竜の足跡専門の博物館(Dinosaur State Park)。2億年前に恐竜が縦横に歩き回った跡が鮮やかに残った岩盤の上に右の写真のようにドームを建てて博物館にしたもの。

この博物館はボストンとニューヨークのちょうど中間に位置し、ハートフォード(Hartford)の南数マイル、州間高速91号線の23番出口の近くにある。

入館料は僅か5ドルなので、近くへ行く機会があったら是非寄ってみよう!

足跡化石(dinosaur track site)としては北アメリカ最大級。何種類もの恐竜が歩き回った跡があり、どの恐竜がどのように歩いたか、個々に詳しく研究されている。

このような一連の地道な研究から、例えば歩幅から走ったスピードを計算する技術が確立されたり、水中から陸上に上がる際に徐々に大きく鮮明になる足跡などの研究成果が生まれている。

コネティカット州、ニューヨーク州の北部やマサチューセッツ州の西部には、規模は小さいが、恐竜の足跡を間近に見れるところがあって、柵も何もないので、岩盤上の恐竜の足跡に合わせてピョンピョン歩けたりする。これは、恐竜ファンにとっては大変贅沢。

ではこれは何の化石でしょう?

大きさが分からないので難しいと思うが、何と「雨」の化石。もちろん雨のしずく(水)が化石になるわけはなく、これも恐竜の足跡と同じ印象化石-雨が泥の上に作った模様の化石。