ラベル MA Watertown の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル MA Watertown の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年10月10日日曜日

豊水(Hosui, Asian Pears)

長男をバイト先に送って行ったついでにウォータータウン(Watertown)にあるルッソ(Russo's)というスーパーにナシ(豊水)を買いに行った。12個入りの箱買いで12ドル。ナシは、ボストン周辺の地元のもので、甘くて水々しくて、とてもおいしい。この時期だけの秋の味覚だ。

昨日も今日も、本当に雲ひとつない快晴。今朝8時頃は6度だった。最高気温は18度。過ごし易いというよりはちょっと寒いくらい。

陽射しが強い。写真を見ても分かるように、日向と日陰のコントラストが強すぎて写真を撮るのがむつかしい。

買い物の後はITさんお薦めの台湾料理店=中興園(Chung-Shin Yuan )でブランチ。お腹が空いていて写真を撮り忘れたので、レストラン情報はITさんのブログに譲る。

Chung-Shin Yuan Inc: 183 California St, Newton, MA 02458-1008
(617) 964-0111

食後は腹ごなしに自宅近くのホーン・ポンドに散歩に出かけた。

この辺りは紅葉には少し早いようだが、今日は時間がなくて、西(マサチューセッツ西部=バークシャー地方)あるいは北(ニューハンプシャー州、ベルモント州、あるいはメイン州)の方に足を延ばして紅葉を楽しむ余裕がなかった。

木漏れ日の中、森の小路を歩くのはとても気持ちがいい。

誰とも会わない。妻とボチボチ話しながら歩くのにちょうどいい。

「コメントを書くのは面倒」という方は、あなたのリアクションをぜひワン・クリック投票して下さい(↓)。

2009年9月20日日曜日

ルッソのマーケット(Russo's Market)

日曜日、特にすることもないのでルッソのマーケット(Russo's Market)に妻と二人で買い出しに出かけた。

ルッソのマーケットはウォータータウン(Watertown)にあって、レキシントンから南に15km程度だが、普通の道を走るので時間がかかる。ウォータータウンはケンブリッジ(Cambridge)の西隣の町で比較的都会。

ハロウィンはまだ先だが、もう装飾用のかぼちゃが出始めた。これは、家庭やオフィスの机の上に観賞用として置いたりするもので、食べられない。

この店は農場直営という訳ではないが、地元の農家や果樹園と契約して新鮮な野菜や果物をおいている。写真はザクロ(pomegranate)。ザクロはよく見かけるが、アメリカ人が食べているのを見たことはない。

今日のお目当ては日本のナシ(豊水、14個16ドル)。近くの果実園でとれたもので、大変おいしい。

きのこ類も豊富。マイタケもあったし、シイタケもあった。マツタケはなかった。

パンも種類が豊富。この辺は様々の国から来た人が住んでいるので、フランスやイギリスのパンだけでなく、インドのナンや中近東のパンも売っている。文化の多様性を感じさせる。

チーズ、肉やハムも種類が豊富。肉やハムは注文に応じてその場でスライスしてくれる。

先ほどから何回も「種類が豊富」ということを書いているが、これはアメリカのキー・ワードかもしれない。移民の国アメリカでは民族・文化の多様性(diversity)こそが国の発展を支える原動力。

これは中国産のドラゴン・フルーツ。初めて見たので、どういうものか検討がつかなかったが、何とWikipediaで紹介されていた。断面の写真を見ると、大根のような白い果肉に細かい黒い種が散らばっている。思えば、これを輪切りにしたものを中国でデザートとして食べたことがある。シャリシャリとした食感で、それほど甘くないので、何だろうと思っていたが、今日ようやく中身と外観がつながった。