ラベル Missouri の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Missouri の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年3月3日木曜日

トマト・ジュース(Tomato Juice)

<iPhone Live>
ミズリー州コロンビア(Columbia, Missouri)への出張を終え、テネシー州メンフィス(Memphis, Tennessee)経由でボストンに帰る飛行機の中。

コーラにもコーヒーにも飽きて、トマト・ジュースを飲んでいる。

再び Keiko Matsui の The Road ... を聴きながらふと窓の外に目を向けると、本当にかすかな町の明かりが散らばっていた。

Keiko Matsui のCDを聴いていると、頭の中の感情と理性のバランスがずっと感情の方に傾くのを感じる。これはとても気持ちがいい。でも、こういうのってとても人工的なことだな、と感じる。

今日会った中西部の人達は改めて新鮮だったな。ボストンで8千万円の家がコロンビアでは千五百万円で手に入るそうだ。だから、少しくらい給料が安くても、大きな家で大きなイヌと大きなテレビを見て過ごすことができる。

日本でも地域のコミュニティの中に自分のポジションを見つけようとする動きがあるが、日本中の各地域の良さを再発見できたとして、それでどうなるというのだろうか。

もちろん、これは地元に、そして日本にすら残れなかった者の遠吠えなのだが、もし坂本龍馬が土佐の美味いもの探しに熱心だったら、竜馬に新しい日本の姿を思い浮かべることができただろうか。

疲れているので、考えが中西部から明治維新まで飛躍してしまった。もうすぐボストンに着く。

コーン・フィールド(Corn Field)

<iPhone Live>
これは、今日訪れたコーン畑の中の研究所からの帰り道で撮影したコーン畑の巨大な散水機。随分遠くまで続いている。まるで首長竜の骨格標本のようだ。

空港に向かう途中でレンタカーに給油しようと思ったのだが、ついにガス・ステーションが見つからないまま空港に着いてしまった。困ったもんだ。

写真は一眼レフで撮ったものと入れ替えた。

コロンビア空港(Columbia Airport)

<iPhone Live>
予定した仕事を終えてミズリー州コロンビア(Columbia, Missouri)の空港まで戻ってきた。テネシー州メンフィス(Memphis, Tennessee)経由でボストンに着くのは11時頃。

訪れた研究所は、小じんまりとしたコロンビアの町を外れて、さらにコーン畑の中を30分ほど走った所にある。こんな所には住めないなと思ったが、今日面会した研究者はここが好きで、どこにも行きたくないと言っていた。ありがたいことだ。

2011年3月2日水曜日

プレスリー(Presley)

<iPhone Live>
テネシー州(Tennessee)のメンフィス(Memphis)はプレスリーの町らしい。こんなお土産屋さんが ...

今回の出張の連れのTさん、動く歩道(moving walk)のことを歩く歩道(walking walk)と言っていた。「横転(よこてん)」に続いて結構おもしろい。この先どうなるんだろう。

テネシー(Tennessee)

<iPhone Live>
飛行機が降下し始めた。もうすぐテネシー州メンフィス(Memphis, Tennessee)に着く。

全く雪がありませんね~。

小さなチーム(Small Team)

<iPhone Live>
友人が貸してくれた「小さなチーム、大きな仕事」という本を持ってきた。

出張中は、大抵夕食後にパソコンで一仕事するので、頭が冴えて眠れなくなることが多い。
そんな時、おもしろい本があると心強い(おもしろ過ぎるのも困るんだけど)。

この本、まだ一文字も読んでないけど、題名から察するに、実にその通りだと思う(読んでから思え?)。特にアメリカにいると、目的達成型の小さなチームの力強さを実感する機会は多い。

逆にアメリカでも、組織ありきの仕事は創造性に欠けることはもちろん、パフォーマンスは日本以下。だから大企業が存続するためには常にベンチャーを吸収して創造性を維持するしかない。

さてこの本、どんなことが書いてあるんだろうか?

ファーストクラス(First Class)

<iPhone Live>
今日の出張はデルタ航空のファースト・クラスで飛んでいる。実は、一昨日(2月末)にデルタのステータス(ゴールド・メダリオン)が切れてしまったのだが、予約時点のステータスが適用されるのかファーストクラスにアップグレードされた。ボストンからテネシー州のメンフィスまでは3時間以上かかるので、これは助かる。

国内線のファーストは大した座席ではないが、一応軽い食事が用意されたりする。

クスクスのサラダ、そしてサラダの右上の物体はチキン。見ての通りあまりおいしくはないのだが、旅行中は何があるか分からない。ひもじい思いをするのはいやなので少し食べる(全部は食べられない)。

SONY のノイズ・キャンセリング・イヤホンで Keiko Matsui の The Road ... を聴いている。先日スカラーズのライブの後に手に入れたサイン入りCD。実にエモーショナルで独特のムードに引き込まれる。飛行機の中でメローな気分に浸るのって、いいね。

ボストン上空(Boston from the Air)

<iPhone Live>
テネシー州メンフィス(Memphis, Tennessee)行の飛行機が定刻より少し遅れて飛び発った。メンフィスはボストンからは南西方向にあると思うのだが、南に向かって飛び発った飛行機は、反転して一端北に進路をとった。

お陰で、ボストンのダウンタウン、氷結したチャールス・リバー、ローガン空港などがよく見えた。

こうして見ると、ボストンは実に港町だなと思う。今向かっている中西部のミズリー州(Missouri)は典型的な内陸部。どんな所か、何が食べられるのか、楽しみだな。

ローガン空港(Logan Airport)

<iPhone Live>
久しぶりにローガン空港にやってきた。1月末にアムステルダムから帰ってきて以来。

2月はずっとボストンにいた。

今日はテネシー州メンフィス(Memphis, Tennessee)経由でミズリー州コロンビア(Columbia, Missouri)まで行く。かなり田舎らしいが、どれくらい田舎かちょっと心配。

写真はローガン空港、Aターミナルのセキュリティ・チェック。荷物を乗せるトレーが自動的に戻ってくるスロープが設置された。原始的だが便利。

出発ゲートでは退屈した少女が側転をして遊んでいた。今回の出張の連れのTさんは「横転(よこてん)」と言っていた。