2009年8月31日月曜日

門出(Brand-New Start)

次女が新しい学び舎に巣立っていった。

長女のときには特大スーツケースを6つ(長女と妻と私が各2個、当時は一人2個まで無料)持って、飛行機で6時間半のカリフォルニアに引越しだったが、次女の場合は地元の大学なので引越し自体は楽ちん。車で25分くらいで着いてしまう。ただし、荷物の中身を揃えるのには、妻も加わって、何ヶ月もかかった。

マサチューセッツ州はいい大学が多いので、本当に助かる。

次女の入るドーム(寮、ドミトリーの省略形)の外観。大変りっぱ。

今日は新入生の引越し日なので、新入生もその親も、なんだか戸惑いがちな人たちが右往左往している。といっても大した人口密度ではない。一学年が500人程度の少数精鋭主義。

私も会社を休んで、月曜日の早朝から大活躍(?)。

ドーム内の部屋。二人部屋でベッド、勉強机、タンス、ウォークイン・クローゼット、ワイヤレス・インターネットが備え付けられている。窓が大きくて明るい。夏休みが長いので、一般的に冷房設備はない。

この大学は基本的に4年間全寮制。他の大学でも1・2年の間は寮に入るところが多い。

ここは4つの寮のコンプレックスになっていて、ハリー・ポッターの映画のように、各寮ごとに名前がついている。キャンパス内にはこのようなコンプレックスがいくつかある。各コンプレックスごとにメニューの異なる食堂がある。次女の入る寮の食堂はベジタリアン。

各寮にはこのようなリビングがあってピアノも置いてある。大きな暖炉もある。ハリー・ポッターがロンやハーマイオニーとこそこそ話しているのは、実際にはこういう場所。

次女の寮から程近いキャンパス・センターの建物。食堂や郵便局、キャンパス・ショップ、自治会の部屋などがある。

キャンパス・ショップで大学のステッカーを買った。車のリア・ウィンドウにはる。これは、アメリカで大学生を持つ親の数少ない慰めで、高い授業料を払う代償。小さな誇りであったり、またマーケットの駐車場で同じ大学に子供をやっている親同士が立ち話をするきっかけになったりする。

キャンパス・センター前の木。ホオズキのような実がたわわに生っている。

キャンパス・センター内の食堂。学生も多国籍だし、メニューは豊富だが、それでも4年も過ごすとなると学生の評価は厳しいかもしれない。食事の美味しさは大学ランキングの重要な要素になっている。

次女の入る寮でベジタリアンが嫌いな学生はここに食べにくればよい。全寮制で食費は払い込んでしまっているので、学内のどの食堂で食べてもお金を払う必要はない。食べる量が違うのに料金が同じなのはおかしい、などとごねる人はいない。

食堂のテーブル。ここは女子大なので施設が丁寧に使われているように思う。

キャンパス・センター内にある私書箱。学生は、各自一つの私書箱を割り当てられる。大きな荷物はセンター内の郵便局で保管してくれる。

寮の入り口で使われなくなった古い私書箱を発見。寮監のおばさんが懐かしそうに思い出を語ってくれた。

この大学で一番古い寮のコンプレックス。食堂が見たかったので昼食をとりに出かけた。

ヘルスケア・センターへ出かける途中の景色。睡蓮の咲く池に映る白樺の木が美しい。いつか改めて写真を撮りに来なければ。

ヘルスケア・センター。ちょと古めかしい。予防接種が不足していると言われたが、後日次女の主治医が確認、連絡してくれてOK。規定の予防接種を済ませていないと学生証が発行されない。アメリカの場合、州ごとに基準が異なる場合があるので、多少混乱がある。

サイエンス・センター。以前ツアーに参加したことがあるが、生物や化学実験施設など、大変充実していて羨ましいくらいだ。

アカデミック施設コンプレックス内の講義室の入る建物。レンガ造りのいい雰囲気の建物だ。

キャンパス内には映画館もある。スクリーンはそれほど大きくはないだろうが、無料で映画が観られる。贅沢なと思うかもしれないが、全寮制だからこういう施設も必要になる。

一日の終わりに、キャンパス内の教会に父兄を集めてウェルカム・セレモニーが行われた。学長のスピーチは大変すばらしく、この大学で子供たちが如何にすばらしい教育を受けられるか、そしてそれがどれほど価値のあることか、説得力のあるトーンで話しかける。こちらとしては、目の飛び出るような学費(年間500万円以上)は払い込んでしまったわけだし、あとはその投資の甲斐があったと思えた方が平和でいられるので、神妙に聞き入る。

セレモニーの後は子供たちも参加して小さなレセプション。飲み物と軽食が用意され、子供たちとの最後の会話を楽しみ、ここで別れる。そして、ここから子供たちの新たなチャレンジが始まる。

キャンパスの中心にある時計台。学校紹介のビデオで最初に登場する象徴的建物。

アメリカのいい大学は、本当にすばらしい教育の機会を提供していると思う。大変羨ましく思う。子供たちには、そのような機会を存分に利用して、力をつけ、そして自分の夢を実現する能力を身に着けてほしいものだ。がんばれ!

2 件のコメント:

  1. ご無沙汰です。昔々ポンポン山に登った時はお嬢さんは小学生でしたかね。お互い知らず知らずのうちに年を取っていると言うことでしょうか。大学のすばらしい環境を写真で見せていただいて、アメリカの豊かさを羨ましく思いました。

    返信削除
  2. コメントありがとうございます。
    環境はすばらしいのですが、授業料も高いので、親としてはつらいところです。

    FrameBoston

    返信削除