
写真は、いつもヨーキー・ウェイ(Yawkey Way)通りの土産物店の前にいる足長おじさん。キャッチボールや記念撮影をしてチップをもらうのかな?


通常は、招待した方も野球に夢中になるので、まともな商談はしない。今日は招待してくれた会社のCEOも来ていたが、ジーパンにレッド・ソックスのキャップをかぶって気合十分。

ビールやワインは飲み放題。




試合開始前の国歌斉唱。素人だが結構うまい。一応オーディションがあるようだ。 ![]() 先発は松坂。今日は、1回にホームランを打たれたものの、その後は調子がよく、8回まで無失点でおさえた。今日は6-1の勝ち試合となる。 |
松坂の投球、ビデオではこんな感じ。HDでご覧下さい。 |

こちらは人気者のオーティス(David Ortiz)。迫力満点。 ![]() |
これはスタンドの売り子の様子。ピーナッツを頼むと放り投げてくる。


試合途中のグラウンド整備。なかなか統制がとれていて、アメリカではめずらしい風景だ。 ![]() |
必ずどこからともなく出没するビーチボール。もちろん、正式には禁止なんだろうが、そこはアメリカ、けっこう長続きしてスタンドを飛び回る。 6回の表と裏の間に歌われる「野球に連れてって(Take Me out to the Ball Game) 」。ストレッチも兼ねて球場全体が立ち上がって歌うのは楽しい。 そして7回の「愛しのキャロライン(Sweet Caroline)」も... 8回に満塁から2点を追加したシーン。 9回にリリーフで岡島登場。ちょっとオチャラケな感じのテーマソング。調子が良くなくてすぐに降板。テーマソングを変えたほうがいいかも。 岡島のに比べると如何にも強そうなパペルボンのテーマソング。拍手や歓声の大きさも違う。岡島がかわいそう。 パペルボンが最後のバッターを討ち取って試合終了。6対1で完勝! |

今年初めての試合。松坂-岡島-パペルボンの継投が見れたし、満塁ホームランも見たし、満足、満足。
「コメントを書くのは面倒」という方は、あなたのリアクションをぜひワン・クリック投票して下さい(↓)。
0 件のコメント:
コメントを投稿