2012年5月16日水曜日

AIR YOSHINOYA

前にも紹介したかもしれないけど、JALの機内食=AIR YOSHINOYA。

そのままなんだけど、ちょっとうれしい。吉野家のロゴ、オレンジ色のデザインは、こうしてみるとかなりの優れものだな。

ネゴシエーション

今回の出張は品川にあるラフォーレ東京というホテルを利用した(11泊)。

成田空港からのリムジン・バスが直接発着するのでとても便利。普通のホテルだと、大きな荷物を抱えて最寄りの駅まで行って、さらに乗り換えて成田エクスプレスやスカイライナーに乗らなければならないが、乗り継ぎのエスカレータなどもまだまだ整備不足で空港に着くまでに汗だくになってしまう。

品川駅から少し離れているが、無料のシャトルバスが出ているので不便はない(5分弱)。その分部屋が広くて(30平米〜)、半分近くが外国人のビジネス客。不思議と中国人は全くいない。

ロビーも広々していて気持ちがいい。御殿山の庭園に隣接しているので朝晩の散歩にも都合がいい。

立地や部屋の広さなどを考えるとなかなかパフォーマンスの高いホテルだと思うが、値段もそれなりで、11泊もするとかなりの出費になる。

そこでホテルの営業と交渉の結果、特別なコーポレート・レートを適用して1万1千円まで下げることができた。なかなか好条件だと思う。朝食は2千5百円もするので、ホテルの建物内にあるコンビニを利用しましょう。

「桶屋が儲かる」的おはなし

愛用のIPhone 4S、今まではケースに入れずに裸で使ってきたが、胸のポケットに入れておくと、何かを拾ったり靴ひもを結ぶ時に床に落としてしまう。

ということで、日本にいる間に、あまり嵩張らないバンパー・タイプのプロテクターを買った。見た目はなかなかスッキリしていてご機嫌だったのだが、ふとイヤフォンのことが気になって愛用のSONYのノイズ・キャンセリング・イヤフォンを繋いでみたら、ケースが邪魔になってジャックが入らない。何てこった。

こんなことは、是非パッケージに大きく書いておいてほしい(書いてあったかもしれないけど)。

そこで渋谷のビックカメラへ行って実験してみたところ、L字型のだけではなく、ストレートのジャックもはいらない。つまり、多分アップルの純正のジャックだけをサポートしているようだ。何てこった。

店員さんといろいろ相談した結果、買ったばかりのケースを外さずに音楽を聞くにはBluetooth対応のイヤフォンを買うしかない。しかも、ノイズ・キャンセリング機能もついているのは1機種しかなく、結構高い。何てこった。

と、まあ、最近経験した「桶屋が儲かる」的経験でした。

10年近く前に買ったSONYのものより格段に音質がよく、ノイズも95%カットされる。今、飛行機の中にいても、殆ど何も聞こえない。技術の進歩が実感できる。

教訓;何かを買う時は、よく説明を聞いてから。

2012年5月15日火曜日

情報が制す

う〜知らなかった。

成田のさくらラウンジの3階(ラウンジは2階)はダイニングになっていて、結構まともな食事(バフェ形式)が用意されている。

味付けはちょっと濃いように思うが、タダだし、ホテルの2千5百円の朝食よりずっといい。ついついタケノコを食べすぎてしまった。

僕の見るところ、女性はバフェに弱くて、あらゆる種類の食べ物をトレーに載せたいという欲求に勝てないようだ。

教訓:やっぱ、いろいろ、小まめに調べないとね。

自動化ゲート

成田空港のパスポート・コントロールで自動化ゲートに申し込んだ。

手続きは簡単。書類を一枚書いて、両方の人差し指の指紋を採るだけ。無料。

登録後はパスポートを読み取り機にかざし、次に指紋を照合してお終い。5秒程度で終わる。ゲートも空いている。スタンプが欲しければ係員に言えばすぐにもらえる。これはいい。

アメリカにも同様のGlobal Entryというシステムがある。空港まで面接に行かなければならないし、手数料が100ドルもする。

登録をしてくれた女性、かなり几帳面な性格なのか、僕の指紋が気に入らなくて5回も撮り直し。よほどいい「指紋」が採れたに違いない。

緊急地震速報

今週の月曜日、つくばに向かう途中の駅のホームで買ったばかりの携帯電話から聞いたことのない警告音が。周りも同じ警告音が。

携帯電話のふたを開けると福島で地震発生。おお、これがあの緊急地震速報か、といたく感動する。ま、結局、揺れは全くなかったんだけど。

2012年5月13日日曜日

浅草

昨日は古くからの親友に浅草を案内してもらった。

浅草の仲見世はいつ来ても賑やかで楽しい。買いたいな、と思うものが一杯あるがカロリーのことや運搬のことを考えると購買意欲が萎える。

せっかく持って帰っても割れせんじゃもったいないしな。

浅草寺で商売繁盛のお護りを買おうと思ったが、金ぴかで趣がないので断念。祈祷してもらう本格的なヤツは祈祷の時間まで待たなければならないので、これも断念。

最近はスカイツリーのお陰で浅草がホットらしい。

確かにこの景色はすごい。

浅草演芸ホール初体験。入場料3千円で随時入場、随時退場ができる。

ナイツや顔に見覚えのある落語家などが出ていて、生だと結構笑える。

東京ブラザースの歌謡漫才は、漫才もつまらないが、ウクレレと三味線の下手さ加減が天晴れで、その自信に勇気付けられる。