1995年6月12日月曜日

buddy in New York - 助けられられる?

◇1:1のAIDSボランティア ❒ 助けられられる?

◇はじめに
◇1:1のAIDSボランティア
 ❒ バディってなに?
 ❒ 社会の枠組みの隙間
 ❒ 笑顔が見たい
 ❒ 想像力の問題
 ❒ ギブ・アンド・テイク
 ❒ 助けられられる?
 ❒ プライオリティ
 ❒ Do you like to have some help?
◇やさしさの構図/QoF(Quality of Friendship)
 ❒ あなたのそばには?
 ❒ 関係を断たれないこと
 ❒ お互いに気にかけている人
 ❒ ささえてくれるひとのために
◇おわりに(追記)
今までの日本の場合、医療にしても、そんなに個々人が努力しなくてもちゃんと政治がつくってきたんですよね。スタイルをきちっと。

みどり:ええ。ええ。

日本の医療保健制度は、行政と医者と製薬会社の関係の中で、非常によく機能してきたし、いまでも一応機能してると思います。そういう意味で、患者や家族ががんばらなくてもよかったんですよ。
 ところが、じゃ自分の親のことをイメージに描いて、もうすぐ老人になるわけでしょ? ボケちゃって動けなくなったときに、本当にフランクにっていうか、普通に応じられるかどうかって、結構疑問なとこありますよね。
 情けないけどその程度だと思うんです。

みどり:日常、身のまわりのことはある程度割り切っちゃっていいと思うんですよ。家族じゃなきゃいけない、家族じゃない人にやってもらったときに罪悪感を感じる必要は全然ないと思うんです。返ってそういうことしてると、もちろん親子だとよけいわがままが出てきますから、歪みは出てくるし、その辺のこと割り切る必要ありますよね。

普段は社会のために何も考えてないのに、自分の親が悪くなったときだけ、そういうときだけ何かしてくれと求めてしまう。そういうことは現実としてあるような気がしますね。
 でもね、うまく求められれば幸いだと思うよ。

みどり:外に?

ええ、外に。
 何もわだかまりなく、人に対してこうしてくれって言える人はそれはそれでいいと思うけど、すごくしんどいのに誰にも助けを求められない人が本当は大勢いるんじゃないかな?

みどり:ええ、そうですよね。

現実にいっぱいいたのがあの地震で分かりましたからね。神戸の街にあれだけ一人暮らしの老人がいるということがあの地震でやっと分かった。

みどり:もうなんか、変な見栄は捨てるしかないんですよね。
 助けを求めることは別に恥ずかしいことでも何でもないし、できないことはできないんですよ。それを素直に自分で受け容れて、っていうところができないと....。

ぼくの個人的な興味の中にはね、バディでもそうですけど、助けを受け容れる側の理論というか、感覚というか、それもあって....。さっきの話にもありましたけど、おとなしいとか、引っ込み思案とか、遠慮とかがあって、医療を含めてこういうサポート・システムをつくっても全然受け容れられないってケースが結構あり得るんじゃないかなあ。その原因ってのは、いったい何がつくるのかなっていう興味があるんですよね。
 そういうことを少しでも分析しておけば、将来役に立つんじゃないかな?

みどり:私もこっちに来て、いろんな面でつっぱってたのが取れるまでにかなり時間かかりましたよね。あちこちつっぱって生きてて、でも自分は自分なんだと自分を 受け容れて....。
 ボランティアやるにしたって、やってもらうにしたって、そういうことは必要なのかもしれませんね。

松本さん自身は、助けを受け容れることは平気だと思いますか?

みどり:基本的に自分だったらどうしてもらいたいかなあっていうことを考えながらやってますから、だからやってもらうと嬉しいんじゃないですか。例えば気にかけて電話してくれる、ああやっぱり一人じゃない、誰かが心配してくれてるなっていうのはとても嬉しいし、自分のささえになりますよね。

ボランティアをするかしないかってことじゃなくて、基本的には人に対して、何だろう?、思いやりでは簡単過ぎるんだけど、想像する?、その人がどういう気持ちかって想像するプロセスがないと、逆に自分が困ったときに、素直に人の助けを受け容れることも難しいのかなあっていう感覚ってあるんですよね。

みどり:そうでしょうねえ。
 今年の1月なんですけど、私、ドキュメンタリーの取材で本当に土日もなく、朝から晩まで働いてたんですよね。そのときにジョニーが入院してしまった。
 電話すると泣いてるんですよ。もう目が見えなくなる不安と寂しさで....。
 でもなかなか物理的な時間がつくれない。本当に行ってそばにいてあげたいんですよね。一緒に、なんていうんですか、こうやってハグ(※1)してあげたいんですよ。こわいでしょう?、不安だよねえ?って....。
 それは辛かったですね。だから、しょうがないから、日本から来てる人を自分のことで引っ張りまわすのは非常に心苦しかったんですけど、でもわがまま言わせてもらっちゃいました。「申し訳ないけどちょっとだけ寄ってもらえないか?」って....。
 言われたこともあるんです。忙しくて、毎週毎週は会いに行けないんですよね。2週間に1回、せいぜい行ってそれくらいになる。自分の友だちは、バディが毎週来てくれる。すごくうらやましいと思った。ジェラシー感じたって言われたときには....。
 ジョニーも分かってるんですよ。それは、彼がそれだけ心を開いてくれてるっていうことだと思うんです。それだけわがまま言えるっていうのは。だから、それはそれで受け容れて....。デューティーだって考える必要はないと思うんです。
 それは多分彼の生い立ちの中でそういうスキンシップがなかった、寂しかったっていうのがあるんでしょうけれども....。それだったらもう、いくらでもハグしてあげようと思いましたもんね。
 ※1 両手で抱きしめること。

面と向かって話したりっていうのは大事なんでしょうね。

みどり:ええ。もちろん電話だけじゃなかなか....。私、電話ってあんまり得意じゃないんで、面と向かってた方がいいですね。
 さっきのジョニーの友だちの話ですけど、電話で死にたいって言われたときには、ほんとどうしていいか分からなかったですよ。

そういうふうに言われたときにね、言われた瞬間にある種の責任のようなものがバディの人にかかるような気がするんですけど....。

みどり:それは、APICHA の資料なんかにも書いてあるんですけど、責任を感じちゃいけないんですよね。

感じちゃいけないんだけれども....。

みどり:でも感じますよね。

どうしようかと悩んでることは悩んでますよね。
 それに対応できるというか、耐えられるというか....。

みどり:全部自分でおっかぶさっちゃいけないんですよ。自分でできる範囲以上のことはやっちゃいけないんです。それはほんと思いますね。そのためにオーガナイゼーションがバックについているわけですし、スペシャリストがいるわけですから、そのときにはそっちに渡した方がいい。
 あと、電話をかけてきてそう言ったっていうことは、まだ死にたくはないんですよね。死にたくはないけれども、不安で不安でもうどうしたらいいか分からない、その気持ちをとにかく訴えたいんだと思ったんで、それは心理学が役に立ったのかもしれませんけど、とにかく明日まで待って、明日お昼休みに会いに行くからって言って....。
 それこそ会社の仕事の時間を私用に使っちゃいましたね。たまたま自動車の制裁の話とか出てきて、ちょっとマズイなあっていうときだったんですけど、これは絶対に行きたいと思って。顔見たいと思ったんで、無理して行っちゃいました。上司がどう思ってたか分からないですけれども、お昼休み1時間で済まなかったですからね....<笑い>。でも、普段、残業でただ働きいっぱいしてるから....。

0 件のコメント:

コメントを投稿